スポンサーリンク

かぼちゃの白カビの見分け方は?カビ臭い時は食べられる?

 

※当ページには広告が含まれています。

かぼちゃのカビの見分け方は?カビ臭い時は食べられる? ハウツー
スポンサーリンク

かぼちゃの白カビの見分け方は?カビ臭い時は食べられる?

かぼちゃは保存が効くからと、ついそのままにしているうちに、何やら表面が白くなっていて、かぼちゃに白カビ?ということがありました。

また、せっかく調理したかぼちゃ料理の味が、カビ臭く感じたり…。

今回は「かぼちゃの白カビの見分け方は?カビ臭い時は食べられる?」と題して

かぼちゃの表面の白いものは何かや、白カビだったらどうなるのか?

また、かぼちゃのカビの見分け方と、カビ臭いかぼちゃは食べられるのかどうかについて調べてみました。

 

スポンサーリンク

かぼちゃに白カビ!カットかぼちゃの表面の白いものは何?

お店で買ったカットかぼちゃの表面が、白っぽいことがあります。

「もしかしてかぼちゃに白カビ?!」

とびっくりして調べてみたところ

それがジメジメせず、乾いた白い粉をふったような感じのものであれば、かぼちゃに含まれる多くの栄養素の中のひとつデンプンだそうです。

カットしてすぐの時は、滲み出た水分でデンプンも溶けて透明で気づかないのですが、時間が経ち乾いてくると、デンプンが白く粉っぽくなるのです。

そのため、この場合のかぼちゃの表面の白いデンプンは、食べても問題ありません。

カットかぼちゃの表面の白いものは何?

 

白カビの場合は要注意!

白は白でも、かぼちゃのワタの部分に白くてフワフワ・ぶよぶよしたものがあれば、それは白カビです。

白カビの毒性はすぐに体調を崩すものではありませんが、体内に蓄積されることで害を及ぼすようです。

そのため、食べないように気をつけて、特に子供やお年寄りは口にしないよう要注意です。

また、白カビが果肉などにもどんどん広がるため、なるべく早いうちにワタとその周囲をしっかりと取り除きましょう。

 

かぼちゃのカビの見分け方は?

かぼちゃのカビの見分け方は?

かぼちゃのように糖分の高い食物は、カビにとってもごちそうです。

そのため、どうしてもカビやすくなってしまいます。

黒カビなどは見た目からもわかりやすいのですが、かぼちゃの緑色と同じ色の緑カビや白っぽいカビなどは、害のあるカビなのか判断しにくく、気づかないこともあります。

では、どうやって見分けるのか・・・?

表面に不自然なへこみがないか?

皮の部分は固く、濃い緑色のためカビが生えていてもわかりずらいのですが、栄養価の高いかぼちゃはすでに中身がカビていて傷みが進んでいることがあります。

その時に果肉が柔らかくなったことで、表面の皮がへこんでしまうため、不自然なへこみがある場合は中身がカビている可能性が高いです。

タネのあるワタの部分に変色がないか?

ワタの部分が白くなっていたり、緑や黒くなっているとそれはカビです。

かぼちゃのカビは、まず最初に水分の多いワタの部分からカビが生えて、そこから果肉へと進行していくのです。

このため、果肉がカビる前にワタの部分でカビを取り除くと良いでしょう。

 

かぼちゃがカビ臭い時は食べられる?

かぼちゃのカビを取り除いて調理したのに、なぜかカビ臭い味が・・・!

それは、カビの匂いを吸着してしまった可能性があります。

料理の種類にもよりますが、日本酒・生姜・香辛料などでカビ臭さを多少抑えることができるようです。

しかし、どうしても気になるようであれば、処分した方が安心ですね。

かぼちゃの表面にカビ!食べても大丈夫?保存方法も!

 

忙しいあなたにオススメミニ情報

簡単、便利、美味しい「旬の手作りおかず・健幸ディナー」

栄養価の高い旬の国産野菜を100%使った簡単・便利な人気の冷凍惣菜です。

管理栄養士と老舗惣菜店舗に全面協力を依頼して完成した「旬の手作りおかず・健幸ディナー」は主菜5品、副菜10品でお届けします。

手作り惣菜が1品ごとに個包装されているのでとっても便利!

もちろん合成着色料、化学調味料は無添加です。毎日の食卓を安心で、より健やかにお楽しみ下さい。

お試しセットの申し込みはコチラ

 

まとめ

かぼちゃは緑黄色野菜で栄養が豊富な分、カビも生えやすいです。

ただ、カビを心配し過ぎて、デンプンの白い結晶をカビと間違えて処分してしまわないように、白いものの状態を見極めるようにしましょう。

そこでカビを見つけたら、すぐに取り除き、他の部分にカビが広がったり、カビ臭ささが移らないよう十分に気をつけましょう。

美味しいかぼちゃを、美味しいうちに食べきるように心がけたいですね!

コメント