スポンサーリンク

キャベツの黒い点の正体は!?食べられるのか疑問を解説!

 

※当ページには広告が含まれています。

キャベツの黒い点の正体は!?食べられるのか疑問を解説! グルメ
スポンサーリンク

炒め物やサラダなどの色々な料理に使っているキャベツですが、

キャベツを使うときに、切り口などに黒い点ができていることがありますよね。

一見、カビのように見えるけど・・カビなのか?

キャベツの黒い点は、食べられるのか?健康被害はないのか?

色々な疑問や不安に思いますよね?

そこで、今回はキャベツの黒い点の正体について詳しくリサーチしてみました。

 

スポンサーリンク

キャベツの黒い点の正体とは!?

キャベツの黒い点の正体は!?

キャベツの組織の一部が、急激な寒さによって壊死状態になって

ポリフェノールが原因で黒い点となって出来ます。

よって、キャベツの黒い点の正体を調べた結果、

ポリフェノールによって起こるキャベツの生理現象だということがわかりました。

キャベツに黒い点ができる原因とは!?

キャベツに黒い点ができる原因は!?

冬の寒い時期に、キャベツの外側の葉についた水滴が寒さで氷滴になって、
キャベツの細胞が死んでしまい凍害が原因で起こる症状の外葉壊死症状

キャベツの内側に入った水滴が寒さで凍って、急速で溶ける冷凍焼けの状態になる
内部黒変症状

これらの2つの症状の温度の変化が、黒い点ができる原因になります。

「外葉壊死症状」は、冬キャベツ「内部黒変症状」は、春キャベツに多く見られます。

 

キャベツの黒い点はカビではない?

キャベツの黒い点はカビではない?

キャベツの葉の端の部分に黒い点が点々とあるのを見つけて、「なんだろう?黒しもしかしてカビ?!」

と思ってしまった人もいるのではないでしょうか?

私は、以前は気になって先端の部分だけ切り取ったりしていました(^^;)

しかし、黒い点に病原菌はなく、またこれらは、カビではありません

温度の変化や保存状態で黒い点ができるということで、

安心して色々な料理にキャベツを使って食べて大丈夫です。

私もこれを知ってからは、一つ一つ気にすることもなく、料理に使えるようになりました。

 

キャベツの黒い点は食べても平気なの?

キャベツの黒い点は食べても平気なの?

キャベツ自身が病気になっていませんし、

キャベツ自身の生理現象によって黒い点ができるので、

新鮮なキャベツになります。

ただ、見た目が悪いだけで、味は変わりませんので安心して食べてください。

黒い点がどうしても気になる場合は、取り除いてから食べるとより安心できますね。

 

キャベツが傷んでいる場合は、茶色や黒色に変色し酸っぱいにおいや強い刺激臭がするようになりぬめりやカビが発生します。

キャベツの上手な保存方法

キャベツの上手な保存方法

キャベツの保存場所は、常温ではなく冷蔵庫で保存します。

冷蔵庫でも野菜室ではなく、飲み物などを入れる冷蔵室がキャベツの保存に適している場所になります。

キャベツを裸のまま冷蔵室に保存するのではなく、

キャベツの芯を取り除いて、水に濡らしたキッチンペーパーを詰めて、ビニール袋に入れて軽く口を閉じて、冷蔵庫に保存します。

約2週間を目安に色々な料理にキャベツを使い切りましょう。

 

キャベツ芯取り器 キャベツ生活【キャベツ/芯/とり/安全/日本製/燕三条/ダイエット/鮮度長持ち】

キャベツの黒い点まとめ

キャベツの黒い点まとめ

キャベツの黒い点の正体や原因などについて詳しく紹介してきました。

キャベツの黒い点の正体は、キャベツの組織が急激な寒さによって壊死状態になり、

キャベツが持つポリフェノールによるものでした。

キャベツの黒い点ができる原因は、寒さによる温度の変化と保存状態だということがわかりました。

また、黒い点に病原菌はありませんので、食べても大丈夫だということがわかりました。

買ってきたキャベツを上手に保存し、傷まないうちに無駄なく色々な料理に使い切りましょう。

キャベツの黒い点の正体の一覧

キャベツの黒い点の正体

・寒さによってキャベツの組織が壊死状態になってポリフェノールによるもの

キャベツに黒い点ができる原因

・キャベツの外葉についた水滴が、寒さで氷滴になり、キャベツの組織が死んでしまう
外葉壊死症状

・キャベツの内側に入った水滴が寒さで凍ってしまい、急に溶ける冷凍焼けの状態になる
内部黒変症状

2つの症状によるもの

・キャベツの保存状態が悪いこと

キャベツの黒い点はカビではない?

・キャベツの黒い点はカビではありません

キャベツの黒い点は食べても平気なの?

・黒い点に病原菌を持っていませんので食べても大丈夫

キャベツが傷んでいると

・茶色や黒色に変色

・酸っぱいにおいや強い刺激臭

・カビやぬめりが発生

キャベツの保存方法

・常温ではなく冷蔵庫の冷蔵室で保存

・裸のままではなくビニール袋に入れて保存

食材はどれもそうですが、新鮮なうちに調理するのが一番ですね。

コメント