ディープフェイクアプリという存在を知らなかったのですが、
話題になっていたため気になって調べてみました。
今回は、「ディープフェイクのアプリ(無料)は?日本語対応もある?」
と題して、ディープフェイクアプリ(無料)について紹介していきます。
ディープフェイク(Deep fake)とは?
「ディープラーニング」と「フェイク」を組み合わせた用語であるディープフェイクは、ディープラーニング技術を利用して作成された合成メディアです。
明らかに悪意ある目的で合成が行われたわけではない場合もありますが、実際の人間の画像や動画、音声を使ったメディア操作には、道義的および法的な懸念が生じます。
ディープフェイクは、その人が実際行っていない動作を行ったり、実際口に出していないことを発言したりしているかのように描くことができます。
基本的に、対象人物の画像を数百から数千件与えれば、ディープフェイクアルゴリズムがその人の様々な表情や、複数の角度から捉えた顔つきを学習します。
学習が進めば、別の人の表情を真似すると対象人物の顔がどのように見えるかを予測できるようになります。ディープフェイクアルゴリズムに誰かの声のアクセントやイントネーション、トーンの模倣を学習させる際も同様のプロセスが利用されます。
引用元:https://lionbridge.ai/ja/articles/deepfake/
つまり、画像や動画を使って、あたかもその人物が話したり、動作しているかのうような画像や動画を作成することができるということです。
上の動画は、ディープフェイクを使用した合成動画とのことです。
はっきりいって、合成と言われないとわかりませんね。
ディープフェイクのアプリ(無料)は?
ここからは、ディープフェイクを作成することができるアプリ(無料)を紹介していきます。
iPhoneとAndroidで使用可能
Xpression- バーチャル乗っ取りフェイス
Reface: アプリ顔交換
iPhoneのみで使用可能
iface : AI顔交換アプリ
Avatarify: AI Face Animator
Lugo: 人工知能の顔アニメーター
Androidのみで使用可能
Mug Life – 顔3Dアニメーション・ツール
DeepFace App
ディープフェイクのアプリ日本語対応おすすめは?
ディープフェイクアプリで日本語対応しているアプリを調べてみたところ
以下のアプリが日本語に対応していることがわかりました。
iPhoneユーザーであればオススメは、
iface : AI顔交換アプリ です。
ifaceはTikTokでバズったこともあり、人気になっています。
その次にオススメなのが、
こちらは、iPhoneとAndroidの両方に対応しています。
ディープフェイクは楽しい!でも悪用厳禁!!
アイデアとしてはとてもおもしろく、家族や友達などと、楽しむにはもってこいのアプリです。
ただし、有名人の画像を使用するなど、使い方によっては著作権違反や、悪用とも取られかねない場合がありますので、SNSなどに投稿する場合は十分注意が必要です。
まとめ
今回は「ディープフェイクのアプリ(無料)は?日本語対応もある?」
と題して
ディープフェイクとは?やディープフェイクアプリ(無料)について、そして日本語対応しているオススメのアプリについても紹介しました。
無料となっているものの、お試し期間のみで、その後自動で課金へ移行するものもあるようですので、アプリをインストールする前に十分内容を理解してから利用するようにしてみてください!
コメント